スポーツ医学
スポーツ栄養・メンタルタフネス
スポーツ選手の肉体を最適な状態に維持するためには栄養管理が必要であり,この最適な状態に維持された肉体の力を十二分に発揮するためには精神状態が最良でなくてはなりません.medical-e.netでは,栄養管理,精神補助を通じて,選手の肉体維持に貢献します.
スポーツ鍼灸,柔道整復
medical-e.netでは,育英メディカル専門学校と協力して鍼灸治療(筋肉疲労の緩和,痛みの減少),柔道整復術(打撲,捻挫,挫傷など急性スポーツ外傷の治療)を用いたスポーツ選手の肉体の治療を行っています.
ドーピングコントロール
肉体を鍛え上げたスポーツ選手といえども風邪をひきます.しかし,競技スポーツを行う選手は,自由に薬を飲むことはできません.ドーピング違反になりかねないからです.また,サプリメントの中にもドーピング違反物質が含まれていることがあります.しかし,薬物に対して専門知識のないスポーツ選手にとっては,何がドーピング違反になるのかを判断することは困難です.medical-e.netでは,スポーツ選手のドーピング相談をしています.
資料
健康スポーツ(脱メタボリックシンドローム)
競技スポーツと健康スポーツは,スポーツという言葉は同じでも,全く異なるものを追求しています.競技スポーツは身体の健康よりも競技力の向上が目的です.一方,健康スポーツで求められるのは,競技力よりもスポーツを通じた健康の維持です.メタボリックシンドロームが騒がれている昨今においては,スポーツを利用した脂肪減少,血圧低下,高脂血症改善,血糖低下などが求められています.medical-e.netでは,メタボリックシンドロームの改善のための健康スポーツ相談をしています.
*日本体育協会公認スポーツドクター & 日本医師会認定健康スポーツ医
♀新井 桃子 medical-e.net役員の豊泉歯科医院にて,オーダーメードのスポーツマウスガードを作製しています.スポーツマウスガードは,スポーツ中の口やあごのけがを防ぐために,上顎の歯に装着します.また,力むことにより歯に直接かかる圧を軽減したり,食いしばる力を得られやすくすることで運動に必要な力を生み出しやすくするという効果が言われています.
スポーツ栄養学
水分補給のすすめ
科学的根拠に基づいたアミノ酸投与で試合に勝つ!
ミネラルのおはなし
グリコーゲンを蓄えてスタミナアップ↑
ビタミンのおはなし その1:ビタミンC
ビタミンのおはなし その2:ビタミンB
ビタミンのおはなし その3:ビタミンAとビタミンD
|